Pythonのargparseからzsh補完スクリプトを吐いてくれるgenzshcompでQoLが上がった

タツノオトシゴって、あの見た目なのですが、実は魚類だったんです。なんとなく甲殻類と思っていた。最大の種は30cmを超えるそうで、あの姿でその大きさというのを想像するとちょっとこわい。。

Pythonでは、かなり強力なコマンド引数パーサとしてargparseが使えます。
いろんなオプションをもつコマンドを作ったら、引数の入力も面倒。
ということで、自分の作ったPythonスクリプト専用の補完がzshで効くようにしたいなーと思っていたら、genzshcompというパッケージがありました。

Continue reading

google-glogで最低限使いたい,ただ1つの機能 〜自動スタックトレース出力〜

もう10年以上も前になりますけども,近場の漁港によく連れて行ってもらって魚釣りしていました.
ちょうどアジは西日本の日本海側が本場ということもあって,僕の地元では岸壁に立ってサビキをすると小アジがたくさん釣れました.

さて,google-glogと言えばgoogle謹製のログライブラリ.
Google Japan Blog: C++ のプログラムのデバッグを楽にする方法にて概要が紹介されていて,ドキュメントには簡単なチュートリアルがあります.基本的には使い方に難しいところは何も無いです.

お魚さん的には学部卒論のときから使っててもはや手放せないんですが,作業が切羽詰ってくるとあんまり律儀にログを出す余裕がなくなってきますw
そんな時でもただ一ついつでも使ってたのが,「落ちた時にスタックトレースを吐く機能」です.
ということで今回はそれに絞って紹介.まとまった記事を書くには今時間的余裕がない><

Continue reading