pythonでlistを(なるべく)均等分割するスニペット

魚類というのは世界で20000種が報告されているんだそうですが、もちろん実際にはこれより遥かに多くの種が存在すると思われているそうです。食べられる魚だけでも一体何種いるんでしょう。

さて、Pythonでリストをあるk個のリストへなるべく均等に分割したい…というようなことが頻繁ではないけどたまーに欲しくなって、その都度何分かかけて書いてる(でときどきバグ作り込む)気がするのでスニペットとしてメモ。

やりたいこと。

 [0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11]

…というような長さ12の配列を5分割する。

[ [0, 1], [2, 3], [4, 5, 6], [7, 8], [9, 10, 11] ]

何のことはありません。

def split_array(ar, n_group):
    for i_chunk in range(n_group):
        yield ar[i_chunk * len(ar) // n_group:(i_chunk + 1) * len(ar) // n_group]

Python2なら割り算のところは//でなく/でおk。

リストを受け取ればリストを返すし、rangeを受け取ればrangeを返します。

> [list(r) for r in split_array(range(12), 5)]
[ [0, 1], [2, 3], [4, 5, 6], [7, 8], [9, 10, 11] ]

1982798万番煎じぐらいだとおもう。

MacにRMagickが入らなくてつらい人へ

大型淡水魚のピラルクーはとても特徴的な大きな鱗をもち、その硬さもあって、靴べらなどに利用されることさえあるのだそうです。

さて、Mac(El Capitan)にGemでRMagickを入れようとしたとき、

% gem install rmagick

こんなエラーで死にました。

Gem::Ext::BuildError: ERROR: Failed to build gem native extension.

    /Users/hogehoge/.rbenv/versions/2.2.0/bin/ruby -r ./siteconf20170218-46131-rbo6q5.rb extconf.rb
checking for clang... yes
checking for Magick-config... no
checking for pkg-config... yes
checking for outdated ImageMagick version (<= 6.4.9)... no
checking for Ruby version >= 1.8.5... yes
checking for stdint.h... yes
checking for sys/types.h... yes
checking for wand/MagickWand.h... no

Can't install RMagick 2.15.4. Can't find MagickWand.h.
 *** extconf.rb failed ***
Could not create Makefile due to some reason, probably lack of necessary
libraries and/or headers.  Check the mkmf.log file for more details.  You may
need configuration options.

Provided configuration options:
        --with-opt-dir
        --without-opt-dir
        --with-opt-include
        --without-opt-include=${opt-dir}/include
        --with-opt-lib
        --without-opt-lib=${opt-dir}/lib
        --with-make-prog
        --without-make-prog
        --srcdir=.
        --curdir
        --ruby=/Users/hogehoge/.rbenv/versions/2.2.0/bin/$(RUBY_BASE_NAME)

extconf failed, exit code 1

Gem files will remain installed in /Users/hogehoge/.rbenv/versions/2.2.0/lib/ruby/gems/2.2.0/gems/rmagick-2.15.4 for inspection.
Results logged to /Users/hogehoge/.rbenv/versions/2.2.0/lib/ruby/gems/2.2.0/extensions/x86_64-darwin-15/2.2.0-static/rmagick-2.15.4/gem_make.out

An error occurred while installing rmagick (2.15.4), and Bundler cannot continue.
Make sure that `gem install rmagick -v '2.15.4'` succeeds before bundling.

基本的にはこちらで書かれているような、pkg-config周りをちゃんとするようというようなのがよく引っかかります。
Mac OS X環境にrmagickをインストールする決定版 – Qiita

僕の場合はまた違う現象でした。
結論から言うと、新しいImageMagick7.xがシステムに入ってるとダメで、6.x系列を入れる必要がありました

% brew uninstall --ignore-dependencies --force imagemagick
% brew install imagemagick@6 && brew link imagemagick@6 --force
% gem install rmagick

この答えは、こちらのStackOverflowで発見しました。
ruby – RMagick installation: Can't find MagickWand.h – Stack Overflow

こういうので時間を溶かすのがいちばんつらいですね。

UbuntuでOpenCVをlibjpeg-turboつきでビルドする

都道府県別の一人あたり魚介類消費量では、青森県がトップで、以下秋田、鳥取、新潟、富山と日本海側の県が続きます。島国・沖縄が意外にも最下位です。

さて、OpenCVで画像をロードするのを速くしたくて、JPEGについてはlibjpeg-turboというのが使えることを知りました。
libjpeg-turboはlibjpegをSIMDなどによって高速化したものでAPIレベルの互換性を保っています。
条件が良ければデコードが数倍速くなるということで、これをOpenCVに組み込んでビルドする方法をメモ。

Continue reading