2010年度に参加したITイベントのまとめ

昨年度で大学に入学して、7月に初めてのIT勉強会に参加しました。
それから年度末まで、数多くのIT勉強会やイベントに参加しているので、昨日の記事に引き続き、年度末の振り返りと称してまとめてみようと思います。

以下、見出しの順番は、その勉強会で最初に参加した回の順番に。

TDDBC名古屋

  • 2010年7月10日、7月11日
  • テスト駆動開発を体験形式で学ぶ一泊二日の勉強会
  • 全国各地で活発に行われているTDDBCの、3回目
  • 「勉強会デビューがTDDBCとは、とても濃いですね!」といろんな方に言われました

    • いやほんと、そのとおりだと思います
    • いつだって自分はそうだ、出だしから恵まれてる
  • 自分にとっては、自分のIT技術が単なる「プログラミング」の域で留まっていたのを「システム開発」の領域に拡大させる非常に大きなきっかけになった

    • もちろん、まだまだですけどね
  • 自分はC#組で、NUnitにて。

    • 具体的な作業を教えていただいたのは@biacさん
  • TDDBC終わった次の日に、新しく買ったPCが届きました。
  • 体験記を勉強会デビューを果たしました ~TDDBC名古屋参加記録~ – Mr.Exception(旧館)にまとめています。

OSC名古屋

  • 2010年8月7日
  • 前日まで定期試験でした

    • 眠くて死ぬかと思いました

      • 実は一時的に死んでいました
    • 豊橋→名古屋に新幹線で行くという贅沢
    • しかも一人で名古屋市内をうろつくのが初めてで、迷子に
  • ずっとセッションを聞いていたので、ブースの方をほとんど回れませんでした
  • 参加記録をOSC名古屋2010に参加してきました – Mr.Exception(旧館)にまとめています。

セキュリティ&プログラミングキャンプ2010

  • 2010年8月12日〜16日
  • Linux組
  • 幕張のOVTA、今年で閉鎖だって。。
  • まずカーネルのビルドのしかたからしてまともに知らなかったレベル
  • 一緒に参加した人のレベルがすごくて泣きそうだった

    • @laysakuraさんとか@naota344さんとか@hiromu1996さんとか他のみなさんも
    • 講師の方には迷惑おかけしました><。。

      • @kosaki55teaさんとか@satoru_takeuchiさんとか…
  • 高専生・高専卒生の割合が高かった印象

    • そしてその名前を過去の全国高専プロコンのパンフから探したら、出るわ出るわ
  • エキスパートPythonプログラミングをいただきました

名古屋Scala勉強会

第11回
  • 2010年9月17日
  • 年度始めからずっと@bleisさんや@a_hisameさんに「来いよ!」と言われていたのですが、ようやくの初参加
  • 範囲はScalaスケーラブルプログラミングの23章と24章

    • 初心者ですが!!
    • やっぱ早い時期から行っとくべきだったww
  • 懇親会にも参加(勉強会の懇親会は初めてだったかな)

    • @wof_moriguchiさんからいろいろと面白い話を聞けた
    • 終電…無くなっちゃったね…/// orz
第12回
  • 2010年10月15日
  • 先月の参加から自主学習が進んでない><。。

    • 相変わらずついてけない
    • でも関数型のエッセンスをつまみぐいで勉強してたので、前回よりずっとまともについてけた…かな?
  • 今回も懇親会に参加

    • @bleisさんの隣
    • いろんな社会人の方から、現場の…なんというか、残念な側面の話を聞いたりして、ちょっと泣きたい
  • 第12回を最後に、しばらく参加できずにいる

    • 平日ってのもあって都合が合わせにくくなって…
    • 今年度からまた行ける予定。
    • 関数型への興味は強まる一方です。

GitとGitHubを体験しながら身につける勉強会

第1回
  • 2010年9月18日

    • そう、第11回名古屋Scala勉強会の次の日です
    • @bleis先生のお宅におじゃましました
  • 相当に需要が大きいのか、たちまち枠が埋まった
  • 主にGitHubのセットアップの後Git入門

    • @bleis先生無双
  • 衝撃のmac率だった
第2回
  • 2010年10月30日
  • 今回は入門者組と経験者組に別れて

    • なぜか入門者組に行ってしまった俺
    • 少し時間を余してしまった
  • リモートリポジトリ使ったワークフローは今回で概ね理解できた(と思う)
  • 今回も@bleis先生、それと@clairvyさん無双だった

名古屋CV・PRML勉強会

第1回
  • 2010年11月27日
  • ずっとCV関係に進みたいと思ってた中、IT勉強会カレンダーで見つけたので飛びついた。

    • 第1回から参加できるとか、相変わらず運のいい奴だ
    • (第0回が存在していた事実は秘密に)
  • テーマは、テンプレートマッチング
  • 中京大学・橋本先生の話が最っ高におもしろかった
  • 学生さんの参加者の多さに驚いた。

    • 学部4年生が結構いた。
    • 自分は当時学部3年生だったけど、おそらく最年少ではないかと予想
  • 懇親会は浩養園にて、焼肉。
第2回
  • 2010年12月18日
  • テーマはKinect
  • Kinectやばいだろwww

    • 「そんなんKinectでできるじゃん?」て言われて涙目な画像技術者が出てそう…
  • 会場にkinect持ってる人が多かった
  • 参加者の持ってるkinectの総数が明らかに参加者数より多い不思議
  • 金欠だったので懇親会に行かなかったというもったいなさ
第3回
  • 2011年1月15日
  • 第6回関西CV・PRML勉強会と合同
  • テーマは局所特徴量
  • コンピュータビジョン最先端ガイドを実際に題材に使ったのは今回が最初かな?
  • SIFTとSURF
  • Randomized Trees興味深い…!
  • 今回も懇親会は行かなかった…正月の帰省で財布がピンチ><;;
第4回
  • 2011年2月12日
  • まとまったテーマは決めずに、という形式
  • 今回は参加者があまりいなかった…?

    • 学生さんが少なかった印象。
    • 時期的なもんだろうな
  • 超解像の話、類似画像検索の話、AmazonEC2での画像処理など。
  • 懇親会に参加

    • You&Iさんからいろいろと面白い話を聞けた
    • たこわさが好きすぎて生きるのが辛い

      • ただし下戸です
第5回
  • 2011年3月26日

    • 今回は月の中でもずいぶん遅めの開催
    • 年度末ピークと年度始めピークの間を狙ってるとしたら絶妙なタイミング
    • 3月21日まで制作で死にそうだったので、個人的にも助かった
  • 大きなテーマは据えず

    • 広島大学・玉木先生による光散乱のお話や
    • グラフカットのためのグラフ理論
    • 中部大の学部卒研の発表

      • これがまたレベル高くて焦る
  • 数日前までの無理が祟って眠い。。
  • 懇親会に参加

    • いろいろと楽しい話を聞けた。
    • 大学院は@miyabiartsさんのいる研究室を目指してることを明かすなど

名古屋合同懇親会

  • 2010年12月4日
  • 昼の部はテーマを定めない、ライトニングトーク大会
  • 夜の部は浩養園にて、しゃぶしゃぶ

    • こっちがもくてk
  • 実は前日にケータイをスマートフォン(IS03)に換えた
  • 実は誕生日が6日
  • @bleisさんのセッションになったときのTwitter TLの加速を俺は見逃さなかった

インタラクション2011

  • 2011年3月10日〜3月12日(うち、初日のみ参加)
  • 大学での制作のつながりで、参加。
  • お茶大の出展多いなぁ

    • 女性の感性ってのはこういうとこで強いんだろうか、やっぱり
  • 東日本大震災が起こったのはこの2日目

    • 会場・日本未来科学館の設備も一部破損したらしい…
    • 日帰りしなかった友達は東京で足止め
    • さすが日本のブレーンの一角、学会が中止になって動けない時間を上手に過ごしておれらました。
  • その後のインタラクションとは直接関係ない大学主催のイベントで

    • 東京大学・五十嵐先生のお話を聞けて、それがまた素晴らしい。

      • 目からウロコってこういうこと言うのか…とマジで思った
    • それと中京大学の加納先生のbabyloidに関するセッション

      • 自分が男で子持ちでもなんでもない立場なので、感覚的な理解は難しかった
      • 加納先生の言葉から、客観的価値にこだわるとスペック競争からの価格競争に陥ってしまいがちだけど、主観的価値も大事にすることで過剰に不毛な競争を抑制できるなと思った。

ひとまず2010年度に参加したIT系イベントはこのくらい。

2011年に参加したいイベント

  • もちろんIT勉強会カレンダーで見つけて衝動的に参加したりとかふつーにしてるので、これに限らないですが。
TDDBC
  • いろんなところで開催されてるので、東名阪の範囲なら行ける。
  • 前回の参加時は初心者すぎたのもあるし、1回では十分な理解はできなかったと思う

    • 前回はC#組だった
    • 贅沢言うなら、動的言語組、C++組、関数型言語組のそれぞれを体験しときたい
Boost.勉強会
  • ついに名古屋にやってくる、Boost.勉強会@名古屋
  • 2011年5月14日
Python東海勉強会
  • 実はPython3使いです
  • へび年の生まれは関係ありませんねたぶん
カジュアルスタディ名古屋勉強会
  • GC本をやってる頃から、あー参加してぇと思っていた
  • 都合がつけばぜひ行きたい。
わんくま勉強会
  • 言わずと知れた有名な勉強会
  • どの題材もすっごい興味深いのにustでたまに見るくらいしかしてない…
  • ぜひ実際に行ってみたい
全日本CV勉強会
  • 2011年7月19日
  • 石川県金沢市にて
  • MIRU2011の前座として
  • 参加確定してます。
  • たぶん研究室の方でMIRUにも参加するってことになるはず

    • MIRUへ一緒に来る人を強引に1日早く連れてこよう☆

2011年に興せたらいいなと思っている勉強会

  • 妄想の範疇を越えませんが
Qtの勉強会を名古屋にて
  • 全国的には、福岡で最初にQtの勉強会が始まって、最近関東でも始まった
  • 名古屋でも開催できたらいいな
  • もし開催したら参加する?的な発言をtwitterでぼそっと言ったときは悪くない反応だった
  • でも俺名古屋に住んでないという
Gitの勉強会を豊橋あたりにて
  • 大学とかで作るプログラムって全くソース管理されてないんですよね…

    • テストもされてないっていうねー…
    • 恐ろしい><
  • 学生中心に広めたい

ちょっとした反省

アウトプットが少なすぎる
  • せっかく勉強会に参加しても

    • ブログなどの形ですぐに記録を残してなかったり

      • 個人的なメモはあるけどそう言うのは埋もれやすいしまとまりがない
    • あと、勉強会でしゃべる機会があるなら積極的に掴んでいくべき

      • いま一番しゃべる機会が確保できそうなのは名古屋CV勉強会
自主学習ペースが遅い
  • 自力でももっと学べるようにならないと、勉強会というものの効力が十分発揮できないのに。

ということで、2011年度もがんばりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です