研究の全てをgitで管理してたら( ・∀・)イイ!!

ここ1ヶ月半くらいかな,研究データの全てをgitで管理してみるようにしました.

画像系の研究なので,テスト画像だったり,テスト画像毎の処理結果だったり,実験を走らせるためのスクリプトだったり,プログラムだったり.
今まではreadme的なテキストファイルに「これはいついつこういう目的でやった実験だよ!(>ヮ<*)」と書いてるだけだったんですが,時間軸方向の管理能力には限界があったのです.

全てをひとつのリポジトリにぶっ込むとリポジトリが肥大化しすぎて(それこそ画像数万枚の実験を何百回となく行うので,バイト数でいうとLinuxカーネルどころじゃない),速度的にさすがに問題が出てくるので,ひとまとまりの実験をひとつのリポジトリにして,全体はsubmoduleとして管理します.
特定の実験のためのアドホックなプログラムはさらにそいつのsubmoduleで,みたいな.

まだ日は浅く管理してる要素の数もそれほどですが,
ドジっ子おさかなさんはしょっちゅう実験ミスするので,こういう形であらゆる実験結果を検証できるようにしておくと非常によいです.

みなさんもいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です